10月6日〜21日 竹田アートカルチャー 家のキオク、ルーツのキオク。
10月6日から大分県竹田市の街中で開催される竹田アートカルチャーの期間中、自分も、父の実家である竹田市代官町にある古家を会場に、写真展をしています。
期間中は、竹田の街中で様々なアーティストの作品展示が行われていますので、機会がある方は、ぜひ、足をお運びください。
竹田アートカルチャー2012 公式ブログ。
http://taketa2012.exblog.jp
今回は、今、尖閣問題などで揺れている台湾への旅の写真と本というカタチにまとめたものを展示していますw
なぜ、台湾に行ったかというと、祖母の故郷が台湾だったからです。
今回、会場に使う竹田市にある父の実家も空き家になり5年が経過しました。築160年ほど経っている家です。
この場所を使って、なにかしたかったのと、自分のルーツである台湾に一度行ってみたかったという願望を実現したものです。
今回は、
台湾というルーツの土地で感じた写真を中心に展示しています。
また、空き家になって片付いていなかった家も片付ける中で、祖父母が台湾と長年にわたって交流していた写真もたくさんみつかりました。今となっては自分のルーツを知る手だてはこういったものでしか感じることができませんが、感慨深いものがあるものです。
台湾に行ったのは、9月で、そこまで尖閣問題なども取り上げられていなかったということもありますが、今まで行った国の中で、これほど、親日を感じた国はないくらい日本人に対して寛容な国柄を感じたばかりだったので、今のニュースは心が痛くなりますが、早く、友好的な関係に戻っていってほしいものです。
期間中は、竹田の街中で様々なアーティストの作品展示が行われていますので、機会がある方は、ぜひ、足をお運びください。
竹田アートカルチャー2012 公式ブログ。
今回は、今、尖閣問題などで揺れている台湾への旅の写真と本というカタチにまとめたものを展示していますw
なぜ、台湾に行ったかというと、祖母の故郷が台湾だったからです。
今回、会場に使う竹田市にある父の実家も空き家になり5年が経過しました。築160年ほど経っている家です。
この場所を使って、なにかしたかったのと、自分のルーツである台湾に一度行ってみたかったという願望を実現したものです。
今回は、
台湾というルーツの土地で感じた写真を中心に展示しています。
また、空き家になって片付いていなかった家も片付ける中で、祖父母が台湾と長年にわたって交流していた写真もたくさんみつかりました。今となっては自分のルーツを知る手だてはこういったものでしか感じることができませんが、感慨深いものがあるものです。
台湾に行ったのは、9月で、そこまで尖閣問題なども取り上げられていなかったということもありますが、今まで行った国の中で、これほど、親日を感じた国はないくらい日本人に対して寛容な国柄を感じたばかりだったので、今のニュースは心が痛くなりますが、早く、友好的な関係に戻っていってほしいものです。
コメント
コメントを投稿